最近では、各種ラジコンも規制が厳しくなり、またそもそも遊べる場所がほとんどなくなってきてしまいました。
舞鶴電脳工作室の店長は、舞鶴市役所に相談に行ったところ、大丹生コミュニティセンターと言うところから、お話をいただき、2023/6/11(日)に常連さんといっしょに試走に生かさせてもらいました。ラジコンカーを走らせる屋内ゲートボール場は、運動場の砂を固めたような路面で、バギーやラリーカーには最適でした。また、見させていただいたプールや体育館アリーナは、まさにラジコンには最適の環境でした。舞鶴電脳工作室でも艦船模型を航行させたいとか、ドローンを体験したいとかいうことは良く聞いていましたので、以下のように陸海空ラジコン大会を毎年の手例イベントとして開催することになりました。舞鶴市や大丹生コミュニティセンターの担当者の方には、厚くお礼申し上げます。
まいづる陸海空ラジコン体験会2023
主催 大丹生コミュニティセンター 京都府舞鶴市大丹生212
共催 舞鶴市 、 運営協力 舞鶴電脳工作室
舞鶴市の大丹生コミュニティセンターは、屋内ゲートボール場、体育館アリ―ナ、グラウンド、そしてプールが揃っており、様々な市民団体・個人に愛用されてきています。一方で舞鶴市は、かつてオオノ模型店(飛行機ラジコン)やMレーシング(ラジコンカー)など、ラジコンを広く手掛けられた過去があり、今でも経験者、愛好者が非常に多いです。そこで、陸海空ラジコン体験会を、毎年9月第二土日に行います。ぜひ、お手持ちのラジコン等を持ち寄って、存分に走り/航行し/飛んでください。
体験用のラジコン類も若干用意いたします。
開催日時:2023年9月9日(土) 13時~、 9月10日(日) 9時~
場所: 舞鶴市大丹生コミュニティセンター
参加費: 大人300円、子供100円(正面入り口の受付で)
駐車場: グラウンドをご利用ください

【陸】屋内ゲートボール場、よゆうがあればグラウンドで、 ラジコンバギー/ラリーカーのフリー走行と、タミヤ社 のラジコンチャレンジカップレースのグラスホッパー、ラリークラスの実施
レース参加は無料ですが、 、「まいづる陸海空ラジコン体験会2023」 の入場料が300円(未成年100円)と、ポンダーケーブル(ラップタイムを計測するための送信機のケーブル、ポンダー自体は貸出)代金(400円)が必要(近藤科学のARC4用ポンダーを既にお持ちの方は不要)です。

【海】プール (プール開園期間の終わった9月第二土日)
艦船ラジコン(広島県呉市の大和ミュージアムの遊水地 が有名、舞鶴にも複数の愛好者がおられます:舞鶴電脳 工作室にも過去作の屋形船を預かっています。) タミヤの楽しい工作シリーズ、電動手漕ぎボートやラッコ、エイ、イルカなどは、子供にも楽しめます。また、水上や水中ドロ
ーンなどもデモ・体験、ロボコンも検討中です。
【空】体育館アリーナ(9/10日午後のみ)、グラウンド
ドローンおよびライトプレーン(ゴム動力飛行機、手投げ 飛行機も含む)体験、定点離着陸やゲートくぐりなど。
なお、 100gを超えるドローンなどは登録が必要で、屋外の場合は、事前に警察派出所などに届け出る必要があり、なるべく早めにご連絡をお願いいたします。


問い合わせ先 舞鶴電脳工作室
Tel 0773-77-1022 URL: https://maizuru-cwm.com mail : fm7811@sweetpy.sakura.ne.jp